ダイエットで痩せるための基本を解説

「ダイエットで痩せる方法とコツ」では、ダイエットの基本原理や効果的な食事法、運動法などを解説しています。
初心者の方は、まず「ダイエットの基本原則」からお読みください。
”ダイエットで痩せる方法”というと、急激に食事量を減らしたり、食事を抜く方法がよく行われます。
でも、たいていの人は、過激な食事制限では上手くいきません。それがなぜなのかは、このあとで解説します。
無理に体重を減らしたとしても、健康を害しては元も子もありません。無理なやせ方をして、肌荒れや冷え性、むくみ、便秘になっても、美容が損なわれますよね?これでは、いくらスリムな体型になっても、ちっとも楽しくありません。
また、無理に食事を減らして体重を落とせたとしても、それは単に”筋肉や骨量が減っているだけ”です。
基礎代謝が低下している状態でドカ食いをすれば、リバウンドしても当然なのです。
正しい方法で実践すれば、あなたも必ず美しく痩せていくことができます。今日から、食事制限だけという方法はやめにして、適度な運動も取り入れた「健康的なダイエット」をしていきませんか?
ダイエットでは、やりすぎは禁物
頑張り屋さんほど、極端な食事制限をしたり、ウォーキングを何時間もしたりしがち。
でも、これこそダイエットで痩せれない元凶なんです。極端に摂取カロリーを制限するということは、体を飢餓状態に置いてしまうということ。
そうすると一体どういったことが、体内で進行するのでしょうか?
- 脂肪を蓄えやすくなります ⇒ ちょっと食べただけでも太りやすい体質に
- 脂肪を分解・燃焼しづらくなります ⇒ 有酸素運動をしても脂肪が落ちない原因に
- 筋肉量が減少します ⇒ 基礎代謝量が低下して、痩せにくい体質に
また過酷なダイエットでは、ストレスがかかります。
ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されると、あなたの貴重な筋肉をエネルギー源に変えていきます。つまり頑張りすぎるやり方では、飢餓状態とストレスという2つの理由から、どんどん筋肉量が減少していくことに・・・。その結果、基礎代謝の低下を招いて、痩せにくく太りやすい体質になってしまうのです。
それじゃあ、どうしたらいいの?

ダイエットで痩せるためには、無理は禁物ですから、極端な食事制限をするのはやめましょう。
食事を減らす場合でも、腹八分目までにします。
それには時間をかけて、よく噛んで食べることで簡単に達成できます。
そして食事を抜かずに、必ず1日3食をしっかり食べることが、ダイエット成功の基本。このように「食事量を少しだけ減らす方法」であれば、ストレスはたまりません。飢餓状態に陥る危険もありません。
痩せる食事方法に関しては、量を大幅に減らして少食にするのではなく、食べ方を工夫します。
咀嚼の方法や食べる時間帯、食材などです。食物繊維の多い野菜は痩せやすい食材なので、ダイエッターには欠かせません。正しい食事法が身について初めて、次のステップである運動に進みます。
ダイエットで痩せる方法は、生活全体で行なっていくことが大切ですから、睡眠も大事な要素になります。
十分な睡眠時間を取れば食欲を抑制できますし、深い眠りを得られれば脂肪の燃焼効率もアップします。
運動・栄養・休養といわれるように、この3つを連動させて、無理なくストレスなく長期目線で取り組むことが大切です。その結果、美容と健康を増進させながら、体脂肪を落としていくことが可能になります。
当サイトの読み進め方

「ダイエットで痩せる方法とコツ」は基本原則から始まって、次に食事法、最後に運動法を読み進めていくようになっています。
まずは基本原則を知らなければ、いくら表面的に食事方法や運動方法を実践しても、挫折・失敗してしまう危険があります。
基本原則の次に食事法が続くのは、人間にとって、食べることのほうが運動することよりも大切だからです。
全く運動しなくても人は生きていけますが、食べなければ生きてはいけません。
そういうことから基本原則→食事法→運動法という順序に沿って読み進めていくような構成になっています。もちろん、以上は基本の読み進め方であって、どこからでも好きなページから読んでも、もちろんOKです。
当サイトが、多くの人の健康と美容を増進させ、ダイエットを成功させるきっかけになれば幸いです。